
甲冑 -かっちゅう-
ドラマや映画、博物館など余り目にする機会のない甲冑。
戦国時代の武将といえば甲冑ですが、その甲冑をあなたも着ることができます!
「歴史のことはよくわからない・・・」
「甲冑なんて着れるかな?・・・」
など、難しいことは気にせず、まずはカッコいいサムライになってみませんか?

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

令和5年12月25日㈪
10:00~15:00
「甲冑体験inおかやま旭川遊覧クルーズ」
Based OKAYAMA石山公園(岡山市北区石関町7)
【甲冑で映え写真を撮ろう】
【甲冑を着て岡山城を散策】
【甲冑を着てクルーズ船に乗船】
料金調整中
※当日受付

「基本料金」
イベントなどに出店時のサービス料金です。
※場所や条件により料金や内容が変わる場合があります。
【甲冑体験内容】 | 【料金】 | 【料金】 | 貸出時間 | |
おてがる体験(兜・陣羽織・刀のみ) | 大人1,000円(税込) | 子供500円(税込) | 当日受付 | 10分 |
甲冑一式 | 大人10,000円 | 子供5,000円 | 予約制 | 60分 |
甲冑一式(衣装付) | 大人15,000円 | 子供7,500円 | 予約制 | 60分 |
※子供は小学生以下です。
※子供用甲冑が装着できない場合は、年齢に関わらず大人料金とさせていただきます。
※「甲冑一式」甲冑のほか刀もセットです。ただし陣羽織は含まれません。
※「甲冑一式」お客様の服の上に甲冑を着るため、衣服などが汚れたり破損したりする場合があります
※体験時間には着替え時間も含みます。
※「衣装付」甲冑一式のほか、作務衣、靴下、地下足袋がセットです。
【オプション】 | 【料金】 | |
散策ガイド(60分) | 5,000円 | 予約制 |
※散策ガイドオプションを追加した場合は、体験時間が合計120分となります。
※散策ガイドオプションはイベント。場所により設定がない場合があります。
「出張料金」
ご希望の場所に出向き、甲冑体験を実施いたします。
状況や条件に応じて対応させていただきます。詳しくはお問合せください。
※場所や条件により料金や内容が変わる場合があります。
【出張甲冑体験】 | 【料金】 | 体験時間 | |
甲冑一式(衣装付) | 30,000円 | 4時間以内 | |
スタッフ1名 | 10,000円 | 4時間以内 | |
甲冑一式追加(最大2領まで) | 10,000円 | オプション | 4時間以内 |
追加衣装 | 5,000円 | オプション | 4時間以内 |
※「衣装付」甲冑一式のほか、作務衣、靴下、地下足袋がセットです。
※同じグループ内に限り甲冑の着回しは可能です。ただし衣装は別料金となります。
※交通費(実費)を別途頂戴いたします。(早島町を起点・高速道路利用の場合は実費加算)
※4時間以上になる場合は1時間追加する都度、甲冑1領につき2,000円を別途頂戴いたします。
※4時間以上になる場合は1時間追加する都度、スタッフ1名につき2,000円を別途頂戴いたします。
※岡山県外の場合、遠征料金(10,000円)を別途頂戴いたします。
※体験場所の確保や許可取りはお客様自身でお願いいたします。
※屋外を散策する場合などは土地の管理者や各管轄部署へ事前に許可取りをお願いいたします。
【出張体験例1】
「とある集まりで甲冑を着たり、見たりしてみんなで楽しみたい・・・」
「メンバーのうち2人が甲冑体験」
「ほかのメンバーは甲冑を触ったり、ちょっと着てみたい」
午前10時~午後1時
岡山市内某公民館
地元サークルの集まり
参加人数15人
甲冑一式(衣装付)×2 60,000円
スタッフ2名 20,000円
早島町~岡山市内 交通費1,000円
合計 81,000円(税込み)
【出張体験例2】
「友達と甲冑を着て楽しみたい」「お祝いに甲冑を着たい」
午前10時~午後1時
岡山市内某撮影スタジオ
知り合いと、家族と
甲冑一式(衣装付)×1 30,000円
スタッフ1名 10,000円
早島町~岡山市内 交通費1,000円
合計 41,000円(税込み)
体験できる甲冑はこちら↓




注意事項
・予約・お問合せはメールもしくは、お問合せフォームからお願いいたします。
・開催場所施設への直接のお問い合わせはご遠慮ください。必ず岡山戦国プロジェクトへお問合せください。
・内容はイベントや会場によって変わる場合があります。
・予約の締め切りは2日前の20:00までです。(例:3月3日の予約は3月1日の20:00まで)
・予約の際は「希望日、希望時間、お名前、連絡先、人数」をお知らせください。折り返し連絡いたします。
・予約キャンセルの場合は前日50%、当日100%のキャンセル料を頂きます。
・当日空きがあれば、体験していただける場合もあります。
・体験会場により所要時間・料金が変わる場合があります。
・甲冑で服が汚れる場合がありますので、汚れてもいい肌着、作務衣、軍足、地下足袋などをご自身でご用意ください。(レンタルもできます)
・甲冑はフリーサイズですが概ね、150cm~180cmで胴回り100cm以下の方を対象としています。
・子供用甲冑(100~130cm前後)もあります。
・未成年の方は保護者同伴もしくは保護者同等の方とご参加ください。
・甲冑によっては多少使用感のある物もあります。
・散策場所によっては刀を帯刀できない場合があります。
・刀は基本抜刀禁止です。安全が確保できた場合、撮影時のみ可能です。
・場所の管理者や撮影が不可能な状況になった場合は、場所を移動する時があります。
・雨や荒天の場合は体験または散策をお断りする場合があります。
・飲み物やタオルをご持参ください。
・参加される前にプラン内容を説明を致します。内容に同意をいただけましたら申込書に記入をお願いします。
・体調が優れない場合などやむを得ない時は早めにご連絡ください。
・感染症予防にご協力をお願いします。
・熱中症予防(甲冑着用時はマスクを外すなど)をお願いします。
・メンテナンスは行っていますが、使用感があったり、一部ほつれや汚れが付いている物もあります。
出張甲冑着付け体験について
・着付け場所の確保や場所代などは依頼主様でお願いいたします。
・体験内容の詳細につきましては、打合せをお願いいたします。
・直接、面会形式での打合せを希望いたしますが、遠方の場合等難しい場合はZOOMなどオンラインでも可能です。

「非日常の体験をしつつ、岡山城の歴史も知ることができて大変よかったです。観光客の方と写真を撮ったり楽しかったです。」
— お客様の体験談
「甲冑の仕組みも知れて勉強になりました。」
「今回、はじめて甲冑を着ました。
— お客様の体験談
初めての体験で最初はフワフワした不思議な感覚でした。慣れてくると、周りの人から「カッコいい!!」と言われ、少し照れ臭かったですが非日常体験ができて楽しかったです。」